2013年2月25日月曜日

槍ヶ岳ヘリタクシー事件・・・何故そこまで批判が?




昨年の11月ごろからこのブログに少し異変が起きている。
それはある特定の記述槍ヶ岳Ⅱ/20109
 ・・・槍の天辺でCM撮影を批判した人の話)
にアクセスが急に増えている
今まで殆どアクセスの無かった記述に何故この時期にと思っていた。

先月の終わりに、何気なく 「You Tube」 にアクセスしたら、
槍ヶ岳遭難事件1-2、 2-2、のと云う動画がUPされていた。

「携帯からSOS 山岳遭難に異変あり」(2002年6月NNN放映)
内容は、携帯の普及で簡単に救助要請がなされるというもので、
実際は長いのだろうが、2本で約20分であった。
これがアクセス数の増えた要因だろうか?
9月までは一桁だったのが歴代2位の60件台に・・・
しかし、この遭難とはまったく関係が無いと思うのだが・・・。
槍ヶ岳 夕景

私はこの放映を見ていないので詳しく知らないが、レスキュー物語のようで
特に冬山での救助要請に関し、こんな状態で良いのかという問題提起?かも。
私が反応したのは「1-2」の部分で、雪の八ヶ岳で動けなくなり、
救助要請した男性二人に対してのレスキュー隊員の言葉
「あんたらピッケルももって無いんか、()()()()()()()・・・(中略)・・・
怪我した人や亡くなった人にはいわないが ()()()()()()()()()()()()()()()」・・・・
冬山にそんな装備で入山するとは・・・なるべくしてなった遭難。

「2-2」では「東京同流山岳会(3名)と横浜山岳会(8名)の
メンバー11人の救助要請を携帯で東京の山岳会を経由して
岐阜県警に要請し、無事全員帰還できた」という内容だった。
これが「ヘリタクシー事件」と称する出来事らしい。
この救助要請に関してこんなコメントの投稿が有った。
・・・それを要約しないで全部以下に転載する。

槍ケ岳ヘリタクシー事件・・・山小屋に避難出来て、皆凍傷ひとつなく元気で、
食料もあって、それでもヘリを呼ぶという・・・いったいこれのどこが遭難なのだろうか? 
しかも、地元の警察に連絡するわけでもなく、わざわざ東京の両山岳会に携帯で連絡し、
高額な民間ヘリ飛ばされる長野県警ではなく、無料の岐阜県警にご指名で
救助ヘリをよぶ­という厚顔無恥ぶり。タクシー代わりに公金を使い 下山するという
憤懣やるかたない槍ヶ岳遭難問題。  日本山岳史に残る汚点。

と批判したコンメントが画面でも映し出されていた。(投稿者の編集かも?)
問題はこの救助要請した時点の状況である
その状況とは槍ヶ岳避難小屋には救助要請した同じ時間に、
この11人とは別に4人のパーティーがいた。
しかしこの4人は徒歩で下山した、同じ条件での違いに批判が・・・。



特に()()()()()()()に・・・しかも現地からの携帯では()()()()()()()()()
の有る()()()()に繋がるのを()()()()()()()()()()()()
岐阜県警に要請した所にネット上での批判が集中したらしい。



此処までの状況では、批判も致し方が無いと私も思っていたが
徒歩下山者のインタビューでのコメントで納得した。
曰く 「救助要請をと考えた時点で、もうすでに ()()()()()()しているのでは・・・」
精神的に萎えている状態で、徒歩下山しても無事下山出来たかは不明、
もっと悲惨な状況になっていた可能性すら。
でも、山岳会のメンバー(いわば専門家)が何故保険にはいって無いのだろうか
やはり前述の言葉・・「()()()()()()()()()()()()()()()」・・が頭をよぎる。
しかし、その状況で批判の受けない判断が出来るかと問われれば?である。
と言った意味合いから、彼らのその判断は最良の判断だったのではないだろうか。
とにかく全員無事だったのだから。





2013年2月15日金曜日

気になる親子




この親子に気が付いたのは、昨年春。


何時ものウォーキングコースで・・・
ある平日の昼前に小学4~5年ぐらいの男の子が一人
川面の魚に餌をやっていた、参観日の代休かもと、気にしなかった。
そして翌日も、その翌日も・・・・・・だった。・・・何か訳が有るのだろう。
しかも次の日に親御さん?らしき男性が一緒に魚に餌を・・・。
二人とも無言だった・・・・(様に見えた?)
時には、親子連れで川辺を歩きながら止まっては魚に、水鳥に鳩に
餌のパンを父親から受け取り投げている。
これが休日の事だったら微笑ましい親子連れである・・・。

それから毎日の様にこの二人連れを見かける様になった。
それは夏休みが過ぎて学校が始まっても変わらなかった。
秋が来て、やがて寒い冬、男の子の首にはマフラーが・・・。
この頃になってから、男の子に少し変化が出てきた。
何時もは、父親に寄り添って歩いているだけなのに、前になり後ろになりながら、
父親に纏わりつくように歩き、時には少し走ったり、の様子が見られ好転の兆し?
この親子に何が有ったのは判らない、何かと闘っているようだった。
その闘っている何かは、計り知れないが、途轍もない大きなもののようだ。
辛抱強く強制しないで、じっと寄り添いながらそれを待っている。
と言うより息子と二人で闘っているのだろう・・・。
・・・・しかし父親の心情は・・・・。

頑張れ○○くん、頑張れパパと応援しながら年が変り、
冬休みも終わり学校が始まった。
そして月が替わり2月も半ば、まだ状態は変わっていないらしい。





2013年2月5日火曜日

丸くなったアイゼン


2月の歩こう会の予定は恒例の金剛山である。
アイゼンは必携の装備、取り出してみると爪が丸くなっている。
昨年使ってそのままにしていた、昨年の金剛山では
効きが少なかったのを思い出した。
早速新しいのをと・・・スポーツ店へ・・・結構な値段





ならばヤスリで研ごうと・・・。
工具箱からヤスリを取り出し2日掛で何とか・・・。


研いだアイゼン

これで次の日曜日の金剛山、安心して歩けるだろう。


特に伏見峠からの念仏坂はアイス盤でアイゼン無しでは無理。

昨年もこの坂を下ったが、早めにアイゼンを外し転倒した人がいた。
此処は林道でコンクリート、アイゼンの爪がつかえて
足の前後が浮き、まるで一人シーソー状態で歩きにくい。

下山してからの、反省会と称する【胃袋洗い】で美味しい乾杯をし、
出発した時の身体で帰りたい、そのためにも必携の装備手入れを惜しんでは・・・。









交通事情

交通事情 先日所用で市内路線バスを利用した。 すこし早めにバス停まで行き時刻を確認してベンチに座った。 ガラ携を操作しながら、○○番の乗り場は? と高齢の男性に尋ねられた。 教えた方向に男性が歩いて行ったが、 間違っていることに気...