2012年12月25日火曜日

履きなれた登山靴/修理と足


 トレッキングシューズと呼ばれる、山歩き専用の靴である。
日常のノルディックウォーキングに使用している靴がそろそろ・・なのだ。

所有している靴は、
ハイカットが3足、ローカットが1足合計4足を履き分けている。
ローカットは、近郊の写真撮影用に・・・。
ハイカットは、高山、低山、ウォーキングに夫々履き分けている。
履き分けたのは、靴底の張替えがきっかけである。

3回張替えた登山靴


底の張替えのわけは、底の溝がかなり無くなり、
岩を捕らえ難くなり滑りが多くなってきたので買え換える積もりだった。
広告で張替可能と知りスポーツ店に・・・。
それ以来、岩との馴染みと溝の深さが悪くなった時に張替えている。





一昨年、高山用の靴の底を3回目の張り替えに・・・。
その時にスポーツ店から、靴の先端を押しながら、
この靴は張り替えても高山には履かない方が・・・。
何故?・・靴の爪先の硬さが元に戻らないから、・・・と云われた。
何故硬さが必要・・・岩稜帯では爪先で足場を求める場合が多いから・・・
それで低山用におろす事にし、半年後に高山用を購入した。
スポーツ店によっては、標高別に並べてある店もある。

冒頭に云った様に、毎日の様に履いているウォーキング用の
溝が無くなり、砂利道での砂利の状態が足裏で
判るまでに減って来ているがもう少し使える。

その時期が来ればスニーカーにしよう。




しかし、次の張替え・・・は?有るのか
何回も張り替えて履いている事は、私の足に合い歩き易い
10年以上のよき相棒であり、戦友でもある。






・・・・・歩こう会に、上高地に、涸沢に、・・・・・
・・・・・晴れの時は勿論、雨の時も、風の時も、・・・・・
・・・・・森の中を、岩稜帯を、くさり場を、ハシゴ場を・・・・・
・・・・・ぬかるんだ道を、水の中を、雪道を・・・・・
そんな相棒の靴先の傷が何を云おうとしているか判らないが、
・・・何かを物語っている様に思う・・・。

・・・・・・だから今も歩けているのだと思う・・・・・・



2012年12月15日土曜日

散歩コース・庄下川の四季


私の散歩コース・・・庄下川の四季

・・・春は・・・
・・・桜を愛でて憩い・・・





・・・夏は・・・
・・・木陰で魚に餌をやり・・・





・・・秋は・・・
・・・往く秋を惜しみ・・・  






・・・冬は・・・
・・・水鳥を愉しみ・・・





・・・そして番外は・・・

・・・川の十字路・・・

四川合流点、川の交差点の不思議を眺め










・・・可動堰の不思議を考える・・・


通常全閉運転

通常全閉運転中は
ごみが沢山引掛かっている・・・モラルの問題か


半開運転中

定期的に可動点検?しているようだ


半開運転中

可動にする必要性は?・・・



水位調節?・・・塵除去?


・・・・・・よう判らん?・・・・・・




2012年12月10日月曜日

御堂筋



2月に入り、色々と出かけることが多くなっている。

そんなある日の午後、

予定の時間より早く自宅を出て御堂筋を梅田から

心斎橋までゆっくりと歩きながら

                銀杏の黄葉を楽しんだ。






2012年12月5日水曜日

山小屋に泊る(Ⅶ) 到着時間





久々の「山小屋に泊る」の更新です。
時間というテーマーでは、「山小屋に泊るⅡ」で小屋到着後の動きの時間だったが
今回は、到着時間の事である。

11月の中旬、この時期になると殆どの山小屋は冬の眠りについている。
そしてテレビでは、山小屋の特集放映がある。
そんな放映が11月11日にあった。
穂高岳山荘の記録で、小屋の経営を親から引き継いだ娘の話だった。
3代目の経営者で、今田恵という人物である。


テレビの画面の3代目

初代は今田重太郎(重太郎新道に名が残る)、
2代目今田英雄(妹・・紀美子平に名が残る・・の急逝で小屋を引き継ぐ)、
2代目の話によると、引き継いでから周辺の整備は毎年やってきたという。
その整備も今年でほぼ終わり、女性でも経営できるように整備してきたらしい、
それで娘に後を託したらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その2代目が宿泊客に対して苦言というより、怒りの言葉を・・・。

≪ここに着くのが午後3時とか4時とかが当たり前なんだよ!!≫

・・・・後に続く言葉が・・・・

≪テント泊の手続きをして直ぐに出てゆけ!!≫

・・・であった。・・・



テレビの画面


これは、午後7時過ぎに到着した登山者に対してである。
登山者としての常識を外した時間の到着。
もっとも登山者にはそれなりの理由があるのだろうが、
しかし、この言葉の持つ意味は重い、登山者の身を案じての苦言であり、
同じ山を愛する仲間として、また同じ屋根の下で寝る家族としての愛だと感じる。
この愛を感じたのか定かではないが、登山者は無言で小屋を後にした。

下界では、夜中でも街明かりで明るいが、
山では月明かりだけ、周囲の状況はまったく把握不可能である、
特に樹林帯では漆黒の闇、頼りは自分のヘッドライトだけ。



そんな経験(山の遭難 ・ 「頭は青年、身体は老人」/白山/2012年6月5日付)
・・・・その時の詳細は、項を改めて・・・・

をした私だから、あえて言いたい「神風登山は止めよう」












2012年11月25日日曜日

錦秋の散歩道




ウォーキングも手袋が欲しくなるような季節。

しかしまだ真冬と違って、歩くうちに暖かくなり気にならなくなる。

そんな晩秋の散歩道の風景を、

虫食い葉から覗いて、切り取りました。


錦秋の散歩道





2012年11月15日木曜日

オシドリ




11月のはじめ、いつものウォーキングコースの庄下川、
今年もまた沢山の水鳥が来ている。


今年も飛来

居付きのカルガモに混じって
マガモに、ヒドリガモ、ユリカモメと。
オシドリは?と探した、
やはり一羽だけだが来ていた。

メスだけではあるが、毎年飛来。
つがいで来てくれればもっと楽しめるが、
                  


むこうにも都合が有るのだろうから、
高望みはしないでおこう。 
でも、せめてシーズン中ずっと居てたのしませてください。





2012年11月5日月曜日

山の日の制定に思う

高野山


/20付け 朝日新聞 朝刊の「記者有論」に
【増える登山者  遭難防ぐ契機に「山の日」】
で各団体の動きと遭難防止の
きっかけにと論じている。

そう云えば、海の日はあるが山の日は無い。



では、「川の日」はと調べると・・・あった・・・7月7日が設定されている。
で、何故山の日なのか、はっきりした理由は記されていないが
2002年の「国際山岳年」がきっかけらしい。
たいへん熱心なのが漁業関係の団体だそうで、記事によると
≪豊かな森の水源からミネラルなど栄養素に満ちた清流が注ぎ上質の漁場をつくる。
「水源の山を守ろう」。植林活動に励む漁業共同組合も存在する。≫・・と。
そういえば、かなり以前に「良い漁場の奥には良い森林が有る」と聴いた記憶がある。

記者は、≪子供から老人まで誰もが楽しめるスポーツ。だが、天気や地形を見誤れば、
死に直結する危険をはらむ、(中略)「山の日」は、遭難防止のきっかけになると思う。≫
と記し、多発する遭難事故を憂いながら「全国的な運動」にと閉じている。
大阪(11月第2土曜日)・和歌山(11月7日)・など現在13府県が山の日を設けているという。

山の日の制定もさることながら、もっと山道の整備に力を入れてもらいたい。
有名な山には山小屋さんが山道、道標の整備をしておられる。
それは、遭難者が出た場合小屋のスタッフもレスキューに出て行く必要があり、
何よりも、登山者が笑顔で小屋に着いて、無事に帰宅してもらいたい。
そんな思いからだと、山小屋のHPで読んだ事がある。  だから山が楽しめる、有り難い事だ。

しかし、それ以外の低山には、道標は有っても
外れていたり、字が読めなかったり、腐って倒れたりしている事が有る。
近年になってから、山道に「A-52」・「B-32」等の道標&杭を見掛ける事が多くなっている。
これは携帯電話の普及で、ハイキング中にトラブルがあって連絡しても、
その場所が判らないと、レスキューに時間が掛かる・・・のケースも・・・。

ハイカーの質も低い、<高い山歩きなら兎も角低い山だから技術も必要ない>
と安易に考えている方がおられる様に見受ける。

危険度は山の高さに関係なく、一緒だと言う事です。
高名な登山家でも、いきなり高い山に登れた訳ではない、
低山で身体を慣らし、鍛え、技術を磨き、色々な準備をしてから
高い山へとステップアップしているのだという事を忘れている様に思う。

勿論そんな登山家になるつもりは無くとも、装備のザックの中には
雨具(傘ではなく)を一組入れて置くだけで、その危険度を随分少なくなると思う。
≪山の日≫がそんな事を考えるきっかけの日になれば・・・。



2012年10月25日木曜日

こんな所で・・・狸・・・


OB会写真愛好会の帰り道、

臨界線を駅に向かって歩いていた。

前方の、曲がり角で

散歩中の犬が盛んに吼えている、



近づいて犬の飼い主の指差す方を見ると

痩せ細った狸が怯えてじっとしていた。

こんな町の中に狸が・・・・とは言うものの、此処は空き地である。

山から迷い出たのか、それにしては幹線道路が何本もある。

それともこの空き地に棲んでいるのかこの空き地はもう直ぐ工事が始まるようだ。

空き地の横には、高速道路(湾岸線)が走っている、

「住宅地に狸」の話はニュースで見かけるが・・・・・。

この狸には家族がいるかな、工事になればどうなるのだろう・・・。


2012年10月15日月曜日

路上ライブ/若者と警察官



先日、ある会合を終わって帰宅するのに

地下鉄を降りて、JRの駅に向かって地下道を

歩いていたら、地上から音楽が聞こえてきた。

路上に出ると、二組の若者がいた。




一組は、ギターの伴奏で・・・もう一組は待っていた。   交互に歌っているようだった。




内容はまったく何の歌なのかまったく判らなかったが、

こんな風にして声が掛かるのを待っているのかも・・・。





通り過ぎて振り返ると、警察官が


彼らの前に立っていた。

しかも無言、彼らはまだ歌っている。

何事かな、見ていると待機組が片付け始めた。

警察官はまだ無言で立っている。


ライブ組も歌を止めて、片付け始めたが、警察官はまだ無言。

・・・警察官と私のやりとりは・・・

何故、前にじっと立っているの?・・・彼らのライブを止めさせる為・・・

なんで?・・・・通行人からの苦情が数件あった。

やはり苦情があるんだ・・・・今日はこれで3回目の注意です

路上ライブは何故悪いの・・・・通行人から金銭を貰っている。

愉しんで聞いている人もいるのに・・・・

であれば、その人達でどこかの会場を借りてそこで聞けばよい・・・

ふ~ん(変な理屈)・・・あのAKBもそうしてあそこまでになった・・・?そうなの?

片付け終わった若者が、警察官に挨拶をした・・・・

するとこの警察官は、お疲れ、気を付けてな・・・と返した。

このやりとりに、同じ年代の警察官の思いやりと本音を見た。

なんだかほっとした気分で電車に乗った。



 

 





交通事情

交通事情 先日所用で市内路線バスを利用した。 すこし早めにバス停まで行き時刻を確認してベンチに座った。 ガラ携を操作しながら、○○番の乗り場は? と高齢の男性に尋ねられた。 教えた方向に男性が歩いて行ったが、 間違っていることに気...