2011年9月25日日曜日

尼崎閘門(尼ロック)




私の中学時代に尼崎は「泥崎」と称されていた時期が有った、

それは台風以外で大した雨量でも無いのに床下浸水が多く、

海抜0メートルである。




そこで「尼」の字に「さんずい」を付け「泥崎」と揶揄されていた、

関西人のユーモアと皮肉さが混じった命名に感心した

と同時に尼崎に住んでいる事が恥ずかしかった事を覚えている。


防潮堤が出来て浸水は無くなったが私の中ではまだ泥崎のイメージが強い。

45年ぶりに又尼崎市民になり、大部分が今浦島状態に…。
 
尼ロック (第二閘門 外海側)
かつての溝川と化していた

運河の水は透き通り魚が泳ぎ、

遊歩道が出来、春は桜、

冬には鴨、鴛鴦が、

驚いたのはカワセミが居た事、

餌の小魚が沢山居るからだろう。

下水道の普及が

大きな役割だったのだろうが

隔世感がする。


そんな驚きを観にウォーキングを兼ねて市内を探索している、

この閘門は知っていたが少し遠いので行かなかった。


大阪毛馬の閘門は船で通過した事が有り、

閘門といえば上下に閉まるギロチン型と思っていた、

宇治川も上下開閉型だった、

しかしここは半円形のゲートの観音開きで

しかもパナマ運河と同じ様な構造らしい、(閘室内に係留可能の事か)

訪れた日は前後共ゲートが開放されていて、

海上保安庁の巡視艇が第一閘門から入り

港内巡視後に第二閘門から出て行っていたのを見て一方通行?と

思い説明を読むと矢張りそうだった。


また、前後の扉の高さが違っているので不思議に感じていたが

その説明を読んで納得した。


その説明にこう書いている。

 「尼崎港閘門」 この閘門は、防潮堤の一部であると説明し
且つ港内の工場への船の出入りが

ある為海水の流入を防止しながら船舶の通過できる構造。

年間14000隻が利用と説明

 第一閘門・・・入港用 平成14年竣工 最大通過船舶500総トン

          前扉の高さ12.5m  閘室有効長90m  閘室幅17m

 第二閘門・出港用 平成6年竣工 以下、第一閘門と同仕様





また別の説明によると、この尼ロックという名称は県民から募集して決まったらしい。






2011年9月15日木曜日

デジアナ


デジタル変換した画像



フィルム

7月の24日にテレビの

アナログ放送が終了した。

街に数件しかテレビが無く

近所の集会場化していた

当初から一家に一台になり、

カラー化そして一人一台に、

それなりに楽しんで見ていたが突然バルーンを揚げ、

有名タレントを使って宣伝し始めた。


電波が替わるだけだと思っていたがどうも違うらしい、

テレビは勿論の事ビデオ、アンテナまで換える必要があるという。



何の事無い電気屋の回し者である。

電波の有効活用という理由も今ひとつ理解できない。

それはさて置きアナログ終了時間に

NHKにあわせてその瞬間を見ていたが

≪アナログ終了のお知らせ≫

が出ただけだったので民放に回すと

≪砂嵐≫

に成っていた。



夕方家人が「何故かアナログが見られるよ」

と言ったのでアナログにあわすと

以前より鮮明な画面で映っている「んっ?」と

思いよく見ると画面の右上に≪デジアナ≫と表示している。 




契約はしていないがケーブルテレでは

前のアナログテレビでOKという事を聞いていたので

当マンションはケーブルテレビ対応になっているので

これではないかと「デジアナ」という言葉から推察していた、

そしたら翌日ラジオでこの事が話題になっていた。

どうもデジタル電波をアナログに変換して送っている様だ。
 

家人がA波で見られるなら慌てて買い換える事無かったのにとぼやいていた。


私は今、このデジアナではなく

「アナデジ」使って以前撮った

フィルムをスキャナーでパソコンに保存している、

「フィルム=アナログ」 ⇒ 「パソコン=デジタル」と

考えれば「アナデジ」である。しかし、

夫々長短所はあるだろうが上手く付き合っていくしかないのだろう。





2011年9月5日月曜日

膝関節と山登り&血液検査その後

涸沢のテント場
4月の血液検査でCPKの数値が「502」に上昇していたが8月の検査では正常値まで下がっていた。昨年秋に痛めた膝関節がまだ癒えていなかったのでその為だろうとそれ以来歩こう会の参加も自粛していた。9月からの歩こう会の参加10月の涸沢への撮影をにらんで天候の回復を待ち、金剛山に単独で登ってきた。結果はOK。今回の登山には膝以外の試運転もあった。




膝の試運転・・・・血液検査の結果とリハビリに勤めて痛みが和らいで来ていたので金剛山の下りの念仏坂を経験しどの位の痛みが・・・2日を経過張はあるものの痛みなし。
靴の試運転・・・・新調した登山靴、ウォーキングで履き慣らし後初の山行き・・・違和感なし。
ザックの試運転・・・・パッキング方法の変更重いものを下に・・・歩き方等に特に変化なし

しかし、まだ万全ではない正座するとまだ痛みがある・・・慎重に行動しないと、夢の実現が遠くなる、だが10月の涸沢に間に合いました・・・・また今年も・・・来年は念願の3座(3000m級)

交通事情

交通事情 先日所用で市内路線バスを利用した。 すこし早めにバス停まで行き時刻を確認してベンチに座った。 ガラ携を操作しながら、○○番の乗り場は? と高齢の男性に尋ねられた。 教えた方向に男性が歩いて行ったが、 間違っていることに気...