2011年8月25日木曜日

空蝉

空蝉
ここ数日の涼しさで蝉の声が少し少なくなっているこの頃ですが、数年前のラジオでアメリカには蝉が居ないので映画、テレビでの蝉の声が雑音にしか聞き取れないという、従って蝉の声はカットすると言っていた。

このことを友人に話したら「では藤沢周平の≪蝉しぐれ≫は放映できないね」言っていた。
この言葉気になっていた、本当にアメリカには蝉が居ないのか調べると州によって違うらしい事とヨーロッパでも地域のよって差があるらしい事が判った。

広い国土を持つ国を一括して物事を考えると間違った判断になる・・・このラジオの話も・・・いずれにしてもアメリカは雑多な人種が存在し地方でも公開をするならカットもやむを得ないかも。


もう一つ蝉の話、蝉は七年間地中に居て地面から出て羽化して一週間の命だと言う、これは日本の蝉。外国(アメリカ?)では十三年・十七年毎にしか繁殖しない蝉が居ると言う。その間地中にいて一斉に地表に出てきて大発生すると言う、そんな年には野外でのライブ等は蝉の声が煩くて中止に成る事もしばしばあるそうで、何故毎年(一繁殖地では・他の繁殖地と合わせると毎年となる)でないのかは定説ではないが氷河期を乗り越えるためではないかと説明していた。

数年前、11月の終わりに公園に写真を撮りに行った折に、樹にしがみついている蝉の抜け殻を見掛けて夏も終わり数ヶ月経っているのにまだしがみついている強かさを感じた。これでないと七年間の地中での生活は出来ないだろう。

ところで、先日久しぶりに油蝉の声を聞いた、まだ関西に油蝉が居るのだ、しかしこの油蝉の声は陰気で好きになれない。ヒグラシの声は秋の気配がし、山の冷気が感じられるので耳と心に抵抗が無い。そんなヒグラシの声が待ちどうしい。

2011年8月15日月曜日

花火


宗教団体の花火
先日、テレビを見ていたら外で大きな音がしたので雷かなと思って外を見ても雨の様ではない、淀川の花火の音らしい、ここからは近隣のマンションが高く邪魔をして見えない。もち論このマンションでも位置を変えれば充分楽しめるようだ、隣の棟から感嘆の声がしている。音の最中に長男が帰宅、駅のコンコースで沢山の人がこの花火を見ていたとの情報、このコンコースは誇線橋であるので邪魔者が無く見通しが良い。
毎年8月1日は宗教団体の花火大会がある。今年も盛大に打ち上げた様だ、様だとは実際に見ていなくてテレビのニュースでしか見ていないからだ。以前住んでいた堺市では自宅のベランダからこの花
               火が良く見えていた。

現在住んでいるマンションからはかなり遠い所だが夜景の向こうに見える猪名川の花火は、昨年見られたのだが今年は中止らしいと聞き調べると実施する様なので楽しみにしている。

花火で思い出した話がある、昔知り合いが長野県諏訪湖の花火大開の写真で大賞になりポスター写真として使用されて毎年招待状が届くと自慢しておられた。私にはそんな良い写真は取れないだろうが…

2011年8月5日金曜日

蓮と睡蓮


蓮の花
ウォーキング中に聞いているラジオから、夏の花として同じ時期に咲く「蓮の花」と「睡蓮の花」を混同しておられる方が多いと言っていたが、確かに睡蓮の花をさして「あっ!蓮の花!」と言っている方を見掛ける事が多々ある。
そのラジオの解説では花と葉の違いと漢字の酷似まで、≪蓮≫は葉っぱ花共に大きく水面より高くなり、≪睡蓮≫は葉っぱ花共に水面に浮かぶように咲く、これが見た目の違い。このラジオの解説では蓮が眠るので睡蓮となったと言っていたが後日調べるとどちらも午後には花が閉じる様である
                             「蓮」
花、葉共に水面より高い花は開花から4日目には散る、散った跡には蜂巣と呼ばれる台座の中に種が有る。朝開いて夕方しぼむ。根は蓮根として食用になる葉は大きく丸く切り込みが無い、葉の表面は水を弾く(水が玉に成ってコロコロ転がる)この性質はご飯がくっつかないしゃもじに成った様です
睡蓮の花
睡蓮」
花、葉共に水面に浮かぶ様になる午後2時(羊の刻)ごろに花が開いて夕方閉じる事から羊草とも呼ばれており、この事から「眠る蓮」→「睡蓮」となった様である。散った後には蜂巣の様なものは無い。葉は小さく、切込みがある。表面は水を弾か無い。フランスの家「モネ」の睡蓮は有名


もう一つ、ラジオで大論争になっていた蓮の花が開くときに「ポン」という音がするかどうか、「音はしない」というラジオの意見にリスナーから「以前聞いた」「祖父から、開花の時がすると音を聞いた」と続々と反対意見が寄せられていた。そこでラジオは大学の先生(甲南大学の田中修先生に聞くと、「花の構造上、音はしません」とのこと。それでも聞いたという意見が。極めつけは、テレビの「探偵ナイトスクープ」では音がしていたと。
これも調べると、こんな事がインターネットに出ていた。
≪昔から、雑誌などで語られる蓮が花開くときの音。昭和10年、蓮博士、大賀一郎氏らが上野不忍池で蓮の開花音を測定しました。その結論は、「蓮の開花では音がしない」ということ。 この結果は、朝日新聞で論争に。昭和11年にも、マイクで測定されましたが結論は同じ。蓮の開花では音はしません。≫  蓮の花は瞬時で開花時間が早いために音がした方を振り向くと先ほどまで開いていなかった花が開いている為に、蛙か魚の跳ねる音を開花の音と思った可能性が大きいのでは、いずれにしても、音がした方が楽しいのでは・・・・。

交通事情

交通事情 先日所用で市内路線バスを利用した。 すこし早めにバス停まで行き時刻を確認してベンチに座った。 ガラ携を操作しながら、○○番の乗り場は? と高齢の男性に尋ねられた。 教えた方向に男性が歩いて行ったが、 間違っていることに気...